第1回PICMET Japan Meeting(PICMET技術経営ギャザリング (第1回))

技術経営の実践・研究・教育の第一線で活躍されている方々の間で最新情報交換のために,気軽に集まれる機会を設けました.深まりゆく秋の土曜日の昼に,緑囲まれる大学キャンパスに新築されたファカルティハウスとレストランでの集まりに是非ご参加頂けますよう御願いいたします.(会場の都合上,50名先着で締めきりとさせて頂きます)

今回は,その第1回として,

  • 技術経営の国際会議PICMETの現況・予定と,各国に設置されたCountry Representativeのネットワークを通じた協同研究や情報交換の試み
  • 我が国技術系企業が大きく躍進するため,研究開発が主導して企業の価値を高めていく具体的方法論の提案
  • 我が国の技術経営専門職大学院の有力校である早稲田大学が,そのプログラムをシンガポールを中心に海外に展開する計画
  • 技術経営分野の高度で実践的な研修として最も定評のある日立製作所の企業内技術経営研修の4年間の実績と今後の展開

のお話を中心に,皆様方の歓談と意見の交換を企てています.

日 時:2004年11月20日(土)11:00 – 16:00(講演:35分,議論:25分).
場 所:東京大学 駒場キャンパスファカルティハウス

11:00-11:40 
丹羽 清 (東京大学大学院総合文化研究科教授, PICMET Country Representative-Japan)
「技術経営国際学会(PICMET)の現況と今後の予定」

11:40-12:30
渡辺誠一 (ソニー顧問,PICMET Advisory Council)
「研究開発主導の企業価値創造の方法論としてのカーブアウト」

12:30-13:30
昼食と歓談 ファカルティハウス内レストラン「ルヴェソンヴェール駒場」

13:30-14:20
吉川智教 (早稲田大学大学院アジア太平洋研究科(MOT担当)教授)
「早稲田大学MOTの国際進出プログラム」

14:30-15:20
渡辺 裕 (日立製作所総合教育センター・シニアプランニングマネジャー)
「日立の技術経営(ACE)研修4年の実績と展開」

15:20-16:00
コーヒーと歓談 ファカルティ・ハウス内レストラン「ルヴェソンヴェール駒場」

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でサイトを作成

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。