第1回PICMET Japan Talk Meeting

技術経営およびイノベーション経営の着実な発展のためには,実務家や大学研究者との共同による議論や試行が必要となります.特に,新しい課題や研究テーマに取り組んでいく上では,計画・試行段階での柔軟かつ多様な意見交換が大切です.

今回のPICMET Japan Talk Meeting はこの背景から,この分野にかかわる様々な話題を共有し,建設的に課題解決や研究・開発に向けて共に進んでいけるような,良き仲間をつくっていきたい,という思いのもと企画いたしました.

下記を含め,問題意識をお持ちの皆様はぜひ,発表をご検討いただきたく,どうぞ宜しくお願いいたします.10分発表,10分質疑ですので,どうぞ肩の力を抜いてご検討戴けますと幸甚です.

(1) 企業等,組織でイノベーションに関する業務課題を抱えており,これに関して意見交換したい.
(2) 学位論文研究として取り組んでいるテーマについて,実務家や多様な研究者と意見交換したい.
(3) なんらかの調査や研究を一緒になって取り組んでいける仲間を探したい.
(4) イノベーションについて考えていることを議論したい.など.

総発表件数は6-7件を想定しています.登録フォームを(URL)に設置いたしましたので,そこでの項目に従いご登録ください.登録締め切りは,9月4日(金)までです.

皆様の奮ってのご参加を,宜しくお願い申し上げます.


日 時:201518日(18:10-20:50

場 所:北陸先端大品川サテライト(JR品川駅徒歩5分程度)Room A&B
〒108-6019 東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟19階

(アクセスマップ) http://www.sicity.co.jp/download/accessmap.pdf

#時間内容
[0]18:10-18:20趣旨説明およびPICMET’15,16について
  白肌 邦生 (PICMET Japan Chapter/北陸先端大・知識科学研究科・准教授)
[1]18:20-18:40技術企業内研修における知識移転
  伊藤 朝陽 (北陸先端大・社会人学生・博士後期課程在籍)
  (業務での課題の改善・改革に関すること)
[2]18:40-19:00問いの共有で始めるロードマッピング
  江川 卓秀 (北陸先端大・社会人学生・博士前期課程在籍)
  (業務での課題の改善・改革に関すること)
[3]19:00-19:20Impact of a mHealth intervention for pharmaceutical R&D
  小野寺 玲子 (東工大・イノベーション専攻・博士後期課程在籍)
  (学位論文研究に関すること)
   
   
[4]19:30-19:50サービスビジネスにおける知識創造
  杉山 大輔 (北陸先端大・社会人学生・博士後期課程在籍)
  (業務での課題の改善・改革に関すること)
[5]19:50-20:10技術経営に関する話題提供に関すること
  吉野 完 ((株)OGIホールディングス)
   
[6]20:10-20:30機能性食品開発研究における効果的な課題抽出法の提案
  加藤 康介 (東京農工大・社会人学生・専門職学位課程在籍)
  (学位論文研究に関すること)
[7]20:30-20:50新規光学ポリマーの創成と市場開発戦略の構築
  西村 喜男 (東京農工大・社会人学生・専門職学位課程在籍)
  (学位論文研究に関すること)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com でサイトを作成

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。